JavaScript勉強メモ - constructorについてのメモ
> function ClassA(){}; > var a = new ClassA(); > console.log(a.constructor); [Function: ClassA] > console.log(ClassA.prototype.constructor); [Function: ClassA] > Object.getOwnPropertyNames(ClassA.prototype); [ 'constructor' ] // ClassAのprototypeを書き換える > ClassA.prototype = { ... foo: function(){console.log('foo'); ..... } ... } { foo: [Function: foo] } // ClassAのprototypeを書き換えたあとは、ClassAのprototypeからconstructorが消えて 'foo'のみになった。 > Object.getOwnPropertyNames(ClassA.prototype); [ 'foo' ] // in演算子を使うとプロトタイプまで遡ってプロパティがあるか確認する > console.log('constructor' in a); true // hasOwnProperty(key)では、プロトタイプまで参照しない // インスタンスも、インスタンスの元となるClassAにconstructorは存在しない。 > console.log(a.hasOwnProperty('constructor')); false > ClassA.hasOwnProperty('constructor'); false > Object.hasOwnProperty('constructor'); false // Objectのprototypeにconstructorがあることを発見 > Object.prototype.hasOwnProperty('constructor'); true
ドットインストールのJavaScript入門が完了
本日の学習記録
JavaScript入門 (全24回) - プログラミングならドットインストールを一巡目終えました。
私はJavaScriptに対してもの凄く苦手意識を持っています。出来れば触りたくないです(笑)
しかし、今回一通り学習してみて、DOMやイベントリスナーは面白いと思ったので、興味が持てるこの分野に集中して学習すればJavaScriiptが好きになるかもしれないと思った次第です。DOMやイベントリスナーが突破口になるかどうか!
もう少しオンラインの教材で学習してから、どのようなJavaScript本を買えば良いか調べてみよう。
今日の勉強ログ ProgateでHTMLの学習
今日からProgateで、HTMLの学習を始めました。サーバーサイド開発が好きなのですが、フロントの技術はあまり得意でないし苦手意識があるので今年は積極的にフロント側の勉強をしていきます。
ブログを始めてみる
はじめまして、ちょーさんと申します。
内藤忍さんのお正月のうちに「今年やるべき100のリスト」を作ってしまおうを読んで年初に100のリストを作りました。
その今年やりたい100のリストの内の一つがブログを始めるなので、今日からブログを始めてみたいと思います。
テーマは、主にプログラミング、勉強したことのログ、趣味のシーカヤックやSUP、そして大好きなお酒ですが、その他思いついたことを何でも書く予定です。
毎日更新できるように頑張ります!
どうぞ宜しくお願いいたします。